うつ病やパニックで休職したサラリーマンが、
療養が功を奏し回復をとげ、そろそろ会社に戻りたくなり、
復職を考えはじめたときに直面する次の問題が、職場側の受け入れ態勢です。
病気休職そのものは医師の診断書で入れるのですが、
職場復帰の決定権はあくまで職場側にあります。
そのため復職時には、その労働者の職場での評価がわかりやすく伝わってきます。
昨今は、どこの会社も、決して経営は楽ではありませんので、復職の判断も慎重です。
会社がすぐに帰ってきてほしいと願う社員と、本音は辞めて欲しい、
と考えている社員とでは、会社側の対応もずいぶん異なります。
この現象を考えるのに、日常から、職場で自分の意見の通じる状況を
つくりあげている社員は、やはり土壇場でも強いです。
これは家庭も同じで、人脈というより、気脈といったほうがよいでしょうか、
自然発生的な支持母体をもつひとは、復職にもさほどの困難を経験していません。
ましてや、そこに作用する主治医の診断書の力も、たかだかしれています。
よく優秀な頭脳をもつ社員さんなのに、会社が復職に難渋を示すケースに出会うことが
あります。このような場合は、たいてい、その社員は日常から、
『会社と自分が共に伸びていける判断基準』
を忘れているか、もっていなかったケースに多いように思います。
物事の判断にあたり、これは会社も伸び、自分も伸びていけるだろうか?
と瞬時に自問自答し、その基準のもとに判断し行動するような社員ならば、
そうそう職場の人間関係に困ることはないと経験的にいえます。
では、もし共に伸びてはいけない会社だと気づいた時は、
そのときはさっさと辞めてまうことも考慮でしょう。
これくらいの考えができるひとならば、遠からず次の仕事でも成功します。