ネット上での誹謗中傷に対する法的措置のお知らせ

大分市 大在地区の心療内科/精神科(精神科専門医研修施設)

予約案内
電話番号
診療案内
診療時間
交通 アクセス
採用情報
クリニック
紹介

子どもの生活習慣対策研修アンケート結果(H21.12大分県某市実施分)

(H21.12大分県某市実施分)

graph_01

【感想】

  • 今日の話に適応するような症例で悩んでいます。今日の話を聞いて少し光が見えてきたような気がします。ありがとうございました。
  • 是非先生のところへ受診させたい子供がいます。
  • 専門的な立場から、社会の陰にある病気や子供の様子が知れてよかったです。
  • 納得のいくとても参考になるお話し、わかりやすい説明に聞き入っていました。
  • 診察室の子供たちの実態から詳しいお話しでとても勉強になった。栄養改善や成分摂取で随分心身の状態が良い状態に向かうことがわかりました。
  • ただ生活習慣からだるさ・不適応が来るのでなく、医療の方からも解決していく方法があることを知った。
  • パワーポイントで見た症状、改善の方法が資料として欲しかった。
  • 最近の子供をみて確かにその通りだなと感じました。
  • 貧血が、悪い。それがどのように体を壊すのか、それが心・精神にどのように出てくるのか等大変勉強になり、また興味深いお話しでした。また、心の悩みだけでなく食育(食)が、このように関係していることが分かり、良い勉強になりました。
  • 食生活がいかに大事であるかつくづく感じました。
  • 平成と昭和の育ち方の違い、どうしていったら良いのか、もう少し具体的に自分がつかみたい。
  • とても大切な話だと思っているが、1つずつゆっくりと聞きたい気持ちです。
  • 貧血や糖尿病の恐ろしさがよく分かった。孫がいるので今日の先生の話が、大変参考になった。気をつけていきたいと思います。
  • 人間にとって、妊娠する前から食生活、家庭がうまくいってないと大変なことになると知った。子供の病気の原因は、夫婦だと知った。
  • すごい内容でした。目からうろこの事柄があります。
  • 子育て中の親に話を聞かせたらと思いました。
  • 子育ての終わった年齢なので子育て中の人にもっと聞いて欲しかった
  • 今の時代がよく分かりました。
  • 心と食の関係が、こんなにも深いものだと考えさせられました。
  • 今、自分が子供達へさせている食事や関わり方について大変考えさせられました。

2.今後の活動にいかしていきたいこと

  • 学校の中で少しずつ啓蒙していきたいとおもいます。特に食育に活かしていきたい。
  • 食生活を改めていくことはとても必要なこと
  • 貧血の症状ではないかと思われる子供が、多々いる(学校)
  • 共食の大切さ、家庭・家族のあり方等子供達の心と体がのびのびと育つように学校でも話をさせてもらおうと思います。
  • 子供と関わる中で、対応・問題解決等参考になります
  • 子供の心と体の現状を知り、その改善に向けて特に食がいかに大切であるかがわかった。
  • 食と健康・・・体だけでなく心にも影響をしているということを子供達に分かりやすく教えてあげたい。もちろん保護者にも
  • おっしゃること全て目からうろこでした。(特に昼夜逆転のこと等ありがとうございました)
  • 甘い物、ペットボトル飲料の取りすぎが、子供の心を壊していることが分かり保護者への話をする材料になった。
  • 今後の保育、子育てに生かせることが多々あった。
  • 保護者に伝えたい(今日の資料が欲しい)
  • 食育の中で特に甘い物の取りすぎがもたらす影響について話していきたい。
  • 子供への指導で、ビタミン・タンパク質・亜鉛の大切さ、体にどのように影響するのかを伝えていきたいと思い、深く学習したいと思った。
  • 学童保育に携わっている。子供の気持ち・心の中でどう思っているかといつも気にかかっている。今日の話を聞いて良い勉強になった。
  • 孫と自分(祖父母のつきあい)のあり方を学びたい。
  • 食べ物について、料理をするときは十分に気をつけけたいと思います。事例をあげてもらいよくわかりました。
  • 子供にとって特に食事が一番大切だと思った。”食の大切さ”
  • 食推協の会員をしているが、食生活がいかに大切かがわかりました。子供のおやつ教室や男性料理教室などの活動に活かしていきたいと思います。
  • 食事が大切だと言うことがよくわかりました。
  • 妊娠する前からの栄養状態を良くすることの大切さを家族・他人にも話していきたい。
  • 孫との会話を大切にしたい
  • 自分自身子育て中なので、参考にしたい。

3.今後勉強してみたいことや意見

  • うつ病の親を持つ子供達への対応について、勉強したい
  • 保護者に伝えたい
  • 今回の続きの話をもっと聞きたい
  • 先生の話を各学校の教職員、PTA、話の分かる学年に聞かせていただくとありがたい。
  • 大変良い話だった。もっと早い時期に聞くことができたらと思ったので学校のPTA等で先生の話をきくチャンスを作って頂くことを希望します。
  • 機会があればもう一度このような研修会に参加したい。
PAGE TOP